堀切庭苑では、造園工事、植栽工事管理、公園広場工事等を主としたお仕事を承っています。
また、和風庭園にも、洋風庭園にもご提案対応可能です。建物との調和を考え、ご要望に沿ったご提案をさせていただきます。
伝統的な日本庭園から現代風モダンなお庭まで匠の技でご満足いただける庭づくりをお約束いたします。
⾧年の実績と高い技術力が認められ、現在は京宮内庁をはじめ、公諸官庁からも厚い信頼を受け、宮内庁の剪定、芝刈りなどの御用命を頂いております。
お客様のご要望と私たちの技術を融合し、一年を通じて、楽しめる、癒しの空間となる、美しい庭をご提供していきたいと考えております。
堀切庭苑にできること
植木の定期メンテナンスについて
樹木は四季に応じて状態が変化します。
そのため、剪定や施肥などすべての作業にはそれぞれに適した時期と方法があります。
緑の機能とその価値を高めるために、堀切庭苑では一年を通じた管理計画をご提案から、作業までトータルでサポートいたします。
その他作業
ナンバリング
植栽剪定
植栽管理・メンテナンスのポイント
樹木は四季に応じて状態が変化します。そのため、剪定や施肥などすべての作業にはそれぞれに適した時期と方法があります。緑の機能とその価値を高めるために、堀切庭苑では一年を通じた管理計画を実施しております。
マンションの植栽を中期から長期管理することで事実コストの削減につながります。堀切庭苑は、シンボルツリーの景観性、目隠しや進入防止に必要な生垣の機能性など、設計意図を理解し、将来を見据えた維持管理計画を提案いたします。
植栽管理モデル(大規模マンション編)
植木の年間スケジュールは下記のようになります。
植木は毎年生長しますので必ずメンテナンスが必要になります。
樹木を維持管理していくのは大変ですが、きちんとした予定を立てて樹木に合った管理をすることによって、大切なお庭を綺麗で良い状態に保つことができます。
そうすることによって、一人一人のお客様と永いお付き合いをしていきたいと願っています。
作業内容 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
常緑樹 | radio_button_checked | |||||||||||
松手入れ | radio_button_checked | radio_button_checked | ||||||||||
落葉樹 | radio_button_checked | |||||||||||
生垣刈込 | radio_button_checked | radio_button_checked | radio_button_checked | |||||||||
下草類手入 | radio_button_checked | radio_button_checked | radio_button_checked | |||||||||
清掃 | radio_button_checked | |||||||||||
エントランス | radio_button_checked | radio_button_checked | ||||||||||
駐車場 | radio_button_checked | |||||||||||
花鉢入れ替え | radio_button_checked | radio_button_checked | radio_button_checked | radio_button_checked | ||||||||
害虫駆除 | radio_button_checked | radio_button_checked | ||||||||||
施肥作業 | radio_button_checked |
植木が目を覚まし始める時期です。この時期は寒さが終わり人間にとっても過ごしやすいものですが、それは樹木も同じです。この時期に移植工事や強い剪定を施すとすぐに芽が吹いてくる為安心な時期です。
樹木の芽も吹き揃い、新緑が綺麗な時期です。この時期の樹木は、芽が吹き終わり体力を無くしている時期でもあるので、肥料をあげることが適切です。また、病害虫も本格的に動き出すので、殺虫剤、殺菌剤を散布する時期ともなります。
暑さが本格的になってくるこの時期は人間と同様樹木にとっても辛い時期となります。暑さに弱い落葉樹や針葉樹にとっては厳しい時期です。弱った樹木には日よけを作ってあげたりし養生と水遣りが欠かせない季節です。
樹木や病害虫も休眠期を迎える準備段階となります。樹木は寝る前に力を蓄えていますし暑さも納まりましたので、移植工事を施すチャンスの時期です。ただし、寒さに弱い常緑樹はこれからの寒さに向けて寒さよけの養生が必要になります。
暮れも押し迫ったこの季節、樹木は休眠期に入って芽も動くことはありませんし、お正月に向けての剪定で植木屋が一番忙しい時期です。
基本的に全ての植木が休眠期に入っています。この時期は害虫及び病原菌なども寝ている状況なので、活動を始める前に薬剤を予防薬として散布します。
ご依頼から管理作業までの流れ
-
1
- お問い合わせ
フォームもしくはお電話にてお問い合わせください。
042-306-0707 平日|8:00~17:00(土日祝日・年末年始除く) お問い合わせ
定期的なメンテナンスのご依頼のほかにも、都度の依頼も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
-
2
- 現地調査
現状の課題やお客様のご要望を伺い、現場調査をさせていただきます。
必要に応じて、複数回打ち合わせをさせていただく場合がございます。
-
3
- お見積と管理プランのご提出
現地調査や打合せの内容に基づき、管理計画書及びお見積書を作成し、ご案内させていただきます。その際、図面だけでなく、カタログ、図鑑、サンプルを用いてご説明いたします。
-
4
- ご契約、管理作業を開始
年間管理作業を開始させていただきます。必要に応じて毎年作業計画の見直しを行います。
-
5
- アフターフォロー
年間管理計画以外で安心・安全にご利用いただくために、ご要望に応じたご提案をきめ細かくさせていただいております。
施工エリア
※法人のお客様の施工エリアにつきましては、お問い合わせにてご相談ください。
東京都 | 東村山市 / 西東京市 / 武蔵野市 / 三鷹市 / 調布市 / 狛江市 / 東久留米市 / 小平市 / 小金井市 / 府中市 / 国分寺市 / 日野市 / 立川市 / 多摩市 / 武蔵村山市 / 東大和市 / 町田市 / 国立市 / 昭島市 / 稲城市 / 清瀬市 / 杉並区 / 練馬区 / 世田谷区 / 中野区 / 板橋区 / 渋谷区 / 新宿区 / 豊島区 / 目黒区 / 川崎市多摩区 / 川崎市麻生区 / 川崎市青葉区 / 川崎市宮前区 / 川崎市高津区 / 川崎市都筑区 / 川崎市中原区 / 所沢市 / 新座市 / 朝霞市 / 和光市 ※その他地域の方はお問い合わせください |
---|---|
埼玉県 | 一部地域(詳しくはお問い合わせください) |
神奈川県 | 一部地域(詳しくはお問い合わせください) |